九州一人旅 ~博多ぶらり紀行~
こんばんは。赤坂見附の青山通り歯科、院長の矢島です。
今日は、先日「セミナー編」でお伝え出来なかった内容で、写真多めでお送りしたいと思います。
もうおよそ2週間前の話にはなりますけど、博多で5月29日(日)に開催されるセミナーの「前入り」を果たすべく(?)、28日(土)の朝から羽田へ向かいました。ちなみに普段、あまりトランクの類は使いません。荷物が多い時は基本、全部背負ってしまうのが楽なので、だいたいはバックパッカーみたいななりになっています。
時折、「戦場カメラマンみたい」とも言われます。
さて、約2時間のフライトを終えて博多に到着。まず行くべきはラーメンでしょう。
今回、博多についての予備知識が全くと言っていい程無かったので、事前にいろいろな方にグルメ情報を聞き込みしていました。
定番のとんこつラーメン「博多 一幸舎」です。
こってりし過ぎず、でも思ったよりも食べ応えありました。チャーシューが美味い!
もう、フライト後の空腹も相俟ってか一瞬で完食でした。
次に向かったのは、大濠公園という大きな公園です。「時間があるので、少しゆっくりしよう」というつもりで何気なく立ち寄ったのですが、この公園は戦国時代の大名「黒田官兵衛」ゆかりの地だったそうです。この看板を見つけて初めて知りました。大河ドラマの「軍師官兵衛」はずっと見ていたので、思いがけずちょっと得した気分です。
大きな池をグルっと囲むような構図の公園で、一周すると約2kmあるそうです。地面が一部、運動場のトラックと同じ柔らかい素材で作られていて、ランニングをする際に膝を痛めにくくしてある事には思わず感心してしまいました。この日もかなり大勢のランナーが汗を流していました。
市街に戻ると、都内でも有名なラーメン屋の「一蘭」本店を見つけました。以前、かなりお世話になっていただけに気になりましたが、、、ついさっきラーメン食べたし^^;
日が落ちてくると、次第に街は賑わいを増していきます。有名な「中洲の屋台」ですね。
人、河、ネオン…とても写真に収め甲斐のある街並みです。
と思ってウロウロしていたら、突然川岸の濡れた苔に足を取られ、コンクリの斜面を2mくらいズルズル滑って行きました。
入水寸前まで行って最後の縁石で止まったのが幸いでしたが、もしこれで落ちてたら・・・と思うと。
「おきよ食堂」
気を取り直して、中洲~天神周辺でオススメして頂いてたお店を何件かまわりました。少しずつ飲んで食べて、ブリゴマ・・・水炊き・・・果たして何件まわったのやら。
「とある隠れ家的バー」
流石、口コミ情報は強い。写真撮り忘れてしまったお店も何件かあって悔やまれるんですが、どこも美味しくて、雰囲気も良かったです。人も暖かかった・・・。「また来た時は寄って下さいね」なんて言われてしまうと、また来なきゃいけなくなります(笑
本当はオススメ店全部まわりたかったのですが、それは次への楽しみに!という事で。
次、いつまた訪れる事が出来るかはわからないですけど・・・きっとまた行くよ、福岡。ありがとう、博多。
AOYAMA DORI DENTAL CLINIC 矢島