審美(補綴治療)
当院の審美・補綴治療
技工士の実力 × デジタル技術の駆使
以前は歯科技工士が詰め物や被せ物などの技工物を作製し、すべて手作業で行うことが主流でした。患者さんによってそれぞれ異なる歯の状態に合わせて、オーダーメイドかつ手作業の作製は、非常に高度な技術が要求されるものだったのです。
一方で近年はデジタル技術の発達により、コンピュータで設計したデータをもとに、専用のマシンが詰め物や被せ物を作製します。これにより、スピーディーかつ精密な技工物の作製が可能になりました。
デジタル技術を用いた補綴治療のメリット
デジタル技術を用いることで、従来の補綴治療よりも早くて精度の高い治療を実現できるようになりました。
-
01.
正確性が高い補綴設計
人の手だけでは補えない部分までをより細かくコンピューター設計。ほぼ100%に近い形を再現できます。
-
02.
短時間での治療が可能
コンピューター上で仕上げるため従来よりもスピーディー。信頼できる歯科技工士との連携で、より早く精度の高い補綴物を作製します。
-
03.
治療内容が分かる
デジタル技術を用いることで、画面を見ながらお口の状態や治療の経過をご説明。患者さんも理解しやすいと好評です。
歯科技工士×デジタル技術の補綴治療
0.01mmまでこだわる型取り
マウスピースを作製するには、型取りが欠かせません。
当院では専用の光学スキャナーを使用し、スキャンするだけで型取りが可能です。従来のように、シリコンやゴムのような素材である印象材を咬む必要がなく、型取り時の不快感や顎の疲れもほとんどありません。
歯並びやかみ合わせのより精密なデータを収集でき、精度の高いマウスピースの作製につながるのです。
「デジタルに頼りすぎない」プロの技工士だから生きるデジタル技術
デジタル技術の導入により、スピーディーかつ正確性の高い治療が可能です。しかし、デジタルにだけ頼る治療が、必ずしも良いとは限りません。
時にはコンピュータの不具合などが生じる可能性もあります。そのため人の目で確認し、問題がある場合は適切な処置で解決をめざします。
経験や知識が豊富な歯科技工士がデジタル技術を活用し、精度の高い高品質な補綴物を作製いたします。
歯科技工士のご紹介
デジタル技術を駆使した
セラミックの作製
日本における金属主体の歯科治療は、審美・満足度を二の次とした大量生産になりがちですが、欧米では、歯医者・歯科技工士のレベルによって料金が変わり、高い満足度を求める患者さんに最高の技術を提供します。 omochiはそのような欧米諸国の理想的な歯科治療をコンセプトに、満足度の高い治療を提供するためにも、患者さんとの対話を大事にし、あなたにとって最良の歯科医療の提供をお約束します。
Dental Labo OmochiSato
PROFILE
国家資格取得後、20歳で単身渡米。歯科医療最先端のアメリカで、審美歯科・インプラントなどに従事。
帰国後、都内歯科技工所で主任を勤めた後、2016年に世田谷でセラミック専門歯科技工所「omochi」を開業。
毎年、欧米をはじめ世界中に足を運び、世界最先端の技術を習得。デジタルスキャン、3Dプリンターなどの設備を取り入れ、常に最良の技術と素材を模索し、理想的な歯科医療を提供していく。
補綴物のご紹介
-
ジルコニアクラウン被せ物
全体がジルコニアという人工ダイヤモンドでできています。汚れがつきにくく虫歯のリスクが非常に低い素材です。また、変色しない上、自然な透明感があるので天然歯とほとんど見分けがつかないところが特長です。
当院で使用している素材は、従来の陶材の5倍の強度を持っているものを使用しているので、単体の被せ物であればどの歯でも適応可能です。また、金属アレルギーの方でも安心してお選びいただけます。-
治療期間2回以上
-
-
ジルコニアセラミッククラウン(前歯)被せ物
ジルコニアの表面に様々な色のセラミックを盛り足す事により、さらに豊かな色表現をする事ができます。
ジルコニアの強度に加えて、天然歯に近い透明感を出したりヒビなどの細かなディテールをつける事により、本物の歯に非常に近い被せ物を作る事が可能です。-
治療期間2回以上
-
-
ジルコニアインレー詰め物
ジルコニア製の白いインレーです。変色がなく、天然の歯よりも汚れも付きにくい素材です。体に対しての親和性が非常に高いので、アレルギーの心配は全くありません。当院で使用している素材は、従来の陶材の5倍の強度を持っているものを使用しています。
-
治療期間2回以上
-
料金
料金はすべて税込みです。
各補綴物
-
ファイバーポスト¥3,300
-
ジルコニア製(二酸化ジルコニウム・人工ダイヤモンド)インレー¥55,000
-
ジルコニア製(二酸化ジルコニウム・人工ダイヤモンド)アンレー¥66,000
-
ジルコニア製(二酸化ジルコニウム・人工ダイヤモンド)クラウン(臼歯)¥99,000
-
ジルコニア製(二酸化ジルコニウム・人工ダイヤモンド)クラウン(前歯)※ジルコニア+セラミック¥132,000
-
eMax 補綴各種(二硅酸リチウム)¥55,000~99,000
-
ゴールド補綴各種(14K)¥66,000~110,000
-
ラミネートベニア(ジルコニア製)¥132,000
仮歯
-
院内製作¥3,300
-
印象~外注製作¥5,500
-
・ブリッジ用ダミー歯¥2,200
審美処置
-
エナメルマイクロアブレ―ジョン1歯 ¥4,400
-
アイコン(削らない白濁治療)1歯 ¥33,000
ホワイトニング
-
ホームホワイトニング(マウスピース+TiON HOME×4)¥33,000
-
TiON HOME1本 ¥2,750
-
Opalescence Go×2回分¥3,850
補綴治療の注意事項
- 補綴物には保険適用がされず、自費診療になる素材があります。
- セラミックは強い衝撃により、欠けたり割れたりする恐れがあります。歯ぎしりや食いしばりが強い場合は、ナイトガードの使用がおすすめです。
- 歯の色は患者さんによって異なります。セラミックは色の調整を細かく行えますが、理想の色に揃えることが難しくなる可能性もあります。
- ご自身の歯の色によっては、被せ物の色が目立つ場合があります。
- 美しさや清潔さを維持するためにも、毎日のセルフケアや歯科医院での定期的なメインテナンスを心がけましょう。