03-3423-1516

受付時間 | 10:00~13:00 / 14:30~19:00

歯周病治療

当院の歯周病治療について

的確な治療と
きめこまやかなケア

歯周病は生活習慣病の一つで一度進行してしまったら元に戻すことは非常に難しいです。しかし的確な治療やケアをすることで進行を食い止めることは可能です。当院では長期的な歯周病のケアについて丁寧な治療、きめ細かくご指導いたします。

歯周病とは

歯周病とは歯周病菌による細菌感染が原因で、歯を支える歯槽骨や歯ぐきなどの歯周組織が破壊されてしまう病気です。日本人が歯を失う原因として、最も多い病気ともいわれております。
初期の歯周病は自覚症状がほとんどなく、歯ぐきの腫れや出血などの症状に気づくころには、すでに進行しているケースがほとんどです。歯周病による悪影響を少しでも抑えるには、早期発見・早期治療が欠かせません。ご自身の大切な歯を守るためにも、予防を意識して早めの対策を心がけましょう。

こんなお悩みはありませんか?

  • 歯ぐきが赤く腫れ、弾力がない
  • 食べ物が歯と歯の間にはさまりやすい
  • 歯肉が下がり、歯が長くなった
  • 朝起きたときに口の中がネバネバする
  • 歯を押すとグラグラする
  • 歯が浮いたような感覚がある
  • 口臭が気になる
  • 歯ぐきを押すと膿が出てくる

歯周病の進行度と症状

歯周病は炎症が生じている箇所により、歯肉炎や歯周炎に分類されます。
また、歯周炎は悪化すると、軽度・中等度・重度の順で進行度を示します。

Scroll Left

  • 歯肉炎

    歯垢(プラーク)に含まれる歯周病菌が毒素を放出し、歯ぐきに炎症を引き起こすと赤く腫れます。痛みはほとんどありませんが、ブラッシングの際に歯ぐきから血が出ることがあります。

  • 軽度歯周炎

    歯肉炎が軽度歯周炎に進行すると、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットが深くなります。細菌によって歯を支える歯槽骨が少しずつ失われていきます。

  • 中等度歯周炎

    歯槽骨や歯根膜にも悪影響を及ぼし、はっきりとした自覚症状のある状態です。歯がグラグラと動くようになったり、歯肉退縮によって歯が長く見えるようになったりすることがあります。

  • 重度歯周炎

    歯の根の深い部分にまで汚れが付着し、歯周ポケットも非常に深い状態です。また、根に溜まった膿が原因で強い口臭が出たり、歯が自然に抜け落ちたりする恐れもあります。

歯周病の治療の流れ

  1. 01

    検査

    歯周ポケットの深さを測定するために、目盛りが付いたプローブという器具を使用し、プロービングと呼ばれる検査を行います。歯周ポケットが深ければ深いほど、歯を支えている歯槽骨が溶けてしまっており、歯周病の進行度も把握できます。
    特に歯周病が進行している場合は、歯周ポケットが深いこと以外にも、検査中は歯ぐきからの出血や痛みなどの症状が現れがちです。違和感や不快感を覚えた際は、すぐに歯科医師にお申し付けください。

  2. 02

    立案

    検査結果をもとに、歯周病の進行状態やお口の現状に合わせて、患者さんと一緒に治療計画を作成します。当院ではご要望やライフスタイルを考慮し、一人ひとりに合った治療の提供に努めております。分からないことや不安なことがある場合は、遠慮せずにご相談ください。

  3. 03

    TBI(トゥース・ブラッシング・インストラクション)

    TBIとは歯磨き指導の略称です。歯科衛生士が中心となり、患者さんに正しい歯磨きの仕方をアドバイスいたします。自己流ではなく、正しい方法で歯磨きができれば、磨き残しが少なくなります。むし歯や歯周病につながり、健康な口腔環境を維持しやすくなるのです。また、歯間ブラシやデンタルフロスなど、ケア用品の選び方や使い方もサポートいたします。

  4. 04

    SRP(スケーリング・ルート・プレーニング)

    歯の表面や裏面、歯周ポケットの浅い部分などに付着した歯石は、手用・超音波スケーラーを用いて除去します。この処置をスケーリングといいます。歯石が歯周ポケットの深い場所や歯の根に付着している場合は、ルートプレーニングと呼ばれる処置が必要です。歯ぐきの一部を剥離し、歯石や汚染された歯のセメント質を除去します。特に重症化した歯周病に有効で、健康な歯ぐきの回復をめざします。

  5. 05

    再評価

    治療後は期間を空けてから検査を実施し、歯周ポケットの深さや歯ぐきに生じる炎症具合、出血の有無や動揺度などを再評価します。お口の現状や歯周病の改善具合などを分かりやすくご説明し、歯周病の根本改善をめざした治療を継続していきます。
    セルフケアが不十分な場合は、再度の歯磨き指導やケア用品に関するアドバイスも可能ですので、どうぞご安心ください。

歯周病の予防について

正しい歯磨きの仕方や生活習慣など、歯周病の予防に関する正しい知識を身につけることが大切です。
特に「予防の意識」を高く持ち、歯周病のならない状態の維持をめざしましょう。

  • 歯磨き指導

    ご自身でできる基本的な予防法は毎日の歯磨きですが、きちんと磨けていないことが多いです。当院では様々な角度からどうすればもっと普段行っている歯磨きを効果的なものにしていけるかを一緒に考えさせていただいております。

  • 定期的なチェックとクリーニング

    毎日の歯磨きは重要ですがご自身での歯磨きだけでは十分ではありません。歯の状態をチェック、定期的な歯石除去やクリーニングが必要です。

  • 生活習慣の指導

    歯周病と生活習慣は密接な関わりがあり、健康にも悪影響を及ぼす場合があります。当院では予防治療に加え、生活習慣の指導も可能です。歯周病をコントロールしながら、全身の健康状態を整えていきましょう。

デジタル技術を駆使した
「マウスピース矯正」

歯並びの改善は
「歯周病予防に繋がる」

歯並びを整えることは見た目の改善だけでなく、しっかりと歯を磨けることで、歯周病の予防に繋がります。
当院では透明のマウスピース矯正「hanalove」を導入しており、定価格・短期間・わかりやすい説明で患者さんからも好評。オンライン上で決済・説明・ご自宅で受け取りのできるhanalove矯正をあなたもはじめませんか?

WEB予約・お問い合わせ

診療時間
日・祝
10:00~
13:00
14:30~
19:00

休診日 土曜・日曜・祝日
※予約制のため、ご来院の際は必ずお電話かWEB予約をお願いいたします。