03-3423-1516

受付時間 | 10:00~13:00 / 14:30~19:00

むし歯治療・根管治療

当院のむし歯・根管治療

できるだけ削らない・
抜かない治療

歯だけにとどまらず、全身の健康のためには、できるだけ削らない・抜かない治療が重要です。ただし、必要な部分を削らなかったり、リスクが高すぎる歯を無理やり残したりすることはもっと悪い結果を招く可能性があります。そうしたことをしっかり見極め、患者さんがしっかりご理解いただけるようわかりやすくご説明して、より患者さんに合った治療を選んでいただくことを優先しています。

むし歯の進行度と症状

虫歯が進行して神経に近づくと痛みを伴うようになり、治療も大掛かりになっていきます。
むし歯は「早期発見・早期治療」が大切で、早期に治療をする程、「費用・通院回数・治療の痛み」といった皆さんの負担は小さくなります。
当院ではむし歯の進行度に合わせて「詰め物・被せ物」「根管治療」などを行います。

Scroll Left

  • CO

    要観察歯

    細菌の排出する酸によって歯質が濁っていたり、色素が沈着していたりする状態です。こういった初期の虫歯は目立たず痛みもないのですが、この時期に発見が出来ると、その後の管理がしやすくなります。

    メインテナンス
  • C1

    エナメル質の虫歯

    歯の表面のエナメル質に穴が空いてしまった状態です。C0からC1になると、穴に汚れが入り込み、進行が一気に早くなります。

    詰め物・被せ物
  • C2

    象牙質の虫歯

    エナメル質の下にある象牙質にまで進行した状態です。この段階から、普段の生活の中で沁みや痛みを感じるようになり、治療の際にも麻酔が必要になってきます。

    詰め物・被せ物
  • C3

    歯の神経の虫歯

    象牙質の下にある神経にまで虫歯が進行し、何もしなくてもズキズキと激しく痛みます。この状態を「歯髄炎」と呼びます。

    根管治療
  • C4

    歯の根の虫歯

    歯の根より上の部分がむし歯によってほぼ溶けている状態です。神経が死んでしまっているので痛みを感じませんが、ここまで来ると抜歯に至るケースも少なくありません。

    インプラント

初期~中期のむし歯治療(詰め物・被せ物)

削る歯を最小限に抑えた治療

当院のむし歯治療では、歯科用ルーペ(拡大鏡)やマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用し、患部周辺の視野を大きく拡大した状態で、精密な治療を心がけております。むし歯部分を正確に削り取り、歯を削る量を最小限に抑えることをめざしております。 歯にかかるダメージを減らし、健康な歯質を可能な限り残したむし歯治療が当院の特徴です。

型取りや仮歯も細部までこだわる

型取りでは、歯と歯ぐきの間に糸を通し、より正確な型取りをめざしております。詰め物や被せ物のフィット感が増し、より長期間にわたって使用できる期待が高まります。また、仮歯を用いる場合は、歪みから内側にむし歯菌が侵入し、二次むし歯のリスクがあります。当院では歪みを生まないように正確に仮歯を装着させ、二次むし歯の予防もめざしたむし歯治療の提供が可能です。

当院こだわりの被せ物治療

歯科技工士 × デジタル技術

当院では経験豊富で信頼のできる歯科技工士と連携して、詰め物・被せ物を製作しております。
当院と連携している歯科技工所「omochi」では、デジタル技術を駆使して、0.01mm単位で調整。人の目と感覚だけでは調整できない僅かなズレや歪みまでも、デジタル技術によって調整が可能になります。

歯髄まで達したむし歯治療(根管治療)

根管治療とは

歯の奥には、神経や血管などが集まっている「歯髄」と呼ばれる部分があり、歯髄が通っている部分は「根管」と呼ばれます。
根管治療とは、歯髄を除去し(いわゆる神経を抜くという治療です)、根管内の清掃や洗浄、消毒などを行うことで、痛みや炎症を抑える治療のことです。

根管治療が必要になるケース

当院で最も多いのは、過去に治療をした箇所で再びトラブルが起き、治療が必要になるケースです。再治療が必要になる理由は主に2つあります。それは、「治療の不備」と「経年劣化」です。
治療の不備はあってはならないことですが、転院して来られる患者さんの中には、そのような方がいらっしゃるのが現実です。また、きちんとした治療が行われていても、治療に使用された材質によっては、被せ物や接着剤の経年劣化により隙間ができ、そこから菌が入って症状が悪化してしまうことがあります。被せ物は一生ものではないのです。

根管治療の流れ

  1. 01

    感染した歯髄を除去

    むし歯に侵された歯髄(神経と血管)を除去していきます。以前に補綴物を入れている場合は、その補綴物も除去します。

  2. 02

    根管内の清掃・薬剤充填

    空洞になった根管内を洗浄・清掃・消毒して、きれいになったら歯髄に薬剤を隅々まで詰めていきます。

  3. 03

    被せ物の治療

    根管内に空洞が無いように被せ物でフタをします。被せ物の治療によって、自分の歯のような機能を取り戻すことが可能です。

症例によって提携院を
ご紹介します

むし歯が進行により、根管治療が必要になる可能性があります。歯の神経や血管が集まる根管は非常に細く狭く、患者さんの歯によって構造が異なるなど、より高度な処置が求められます。治療の難易度やマイクロスコープの必要性などを考慮し、必要に応じて提携院のご紹介も可能です。

ご紹介するような症例

  • 精密根管治療

    歯の神経(歯髄)を除去し、根管内部の徹底した清掃により症状の改善をめざします。治療ではマイクロスコープを使用し、より精密な処置を徹底しております。

  • 歯髄保存治療

    「神経を残すのが難しい」と他院で診断された場合も、専門性の高い治療で歯髄(歯の神経)を保存できる場合があります。専門医の的確な判断と処置により、歯と歯髄の保存をめざしております。

  • 修復治療

    むし歯を取り除いた後、詰め物や被せ物を入れる際は、精密さを重視しております。歪みや隙間を作らないように慎重に処置を行い、二次むし歯の予防や見た目の自然な美しさをめざします。

WEB予約・お問い合わせ

診療時間
日・祝
10:00~
13:00
14:30~
19:00

休診日 土曜・日曜・祝日
※予約制のため、ご来院の際は必ずお電話かWEB予約をお願いいたします。