院長紹介
目次
青山通り歯科
院長 矢島 昇悟 Shogo Yajima
治療と憩いに訪れる、 都会のオアシス的な歯医者を目指して
こんにちは、「青山通り歯科」院長の矢島です。当院は「青山と赤坂の間」というオフィス街に位置していますが、そこで働く方々が治療と憩いに訪れる、都会のオアシス的な歯医者です。 この医院を開業したときに目指したのは、「歯科医院らしくない歯医者」「自分が通いたいと思う歯医者」でした。 私は昔から「歯医者」の重厚で独特な雰囲気が苦手で、「医者と患者」という壁の厚い関係にも違和感がありました。「自分が開業するときには、明るい雰囲気のリラックスできるような空間にし、患者さんとも対等な立場で接したい」と思っておりました。そんな考えをもとにオープンさせたのが、現在のこの歯医者です。 前院長から引き継ぐ形でスタートしましたが、おかげさまで、それまでの患者さんにも新たな患者さんにも、毎日多くの方にご来院いただいています。- プロフィール
- 血液型: A型 趣味: スキー・カメラ 出身大学: 日本歯科大学
- 所属学会
-
- 日本顎咬合学会
- 日本アンチエイジング学会
- Leading Dental Association(LDA)所属
- 日本口腔インプラント学会員
- 近未来オステオインプラント学会員(IPOI)
- 石井歯内療法研修会セミナー修了
- マイクロスコープを使った根管形成と根管充填など、根管治療のテクニック向上のためのセミナー修了
- アメリカ審美歯科学会ASDA参加
院長の想い
「後医は名医」という言葉があるように、
一人でも多く力になりたい
最新の情報も大切ですが、細かいテクニックなどもしっかり学び直すことで、よりクオリティの高い治療が可能になり、結果として患者さんの満足度は高くなっていくのではないかと思います。そうした想いから、各種のセミナーや研究会に積極的に参加しています。
常に新しい技術を習得していくこと、患者さんによりよい医療を提供していくことで、これまで歯の事に悩んでいた人達を一人でも減らしたいと思っています。また、「後医は名医」という言葉があるように、セカンドオピニオンを通じてより一人でも多くの人の力になれるよう努めております。
誰のため、なんのために歯科医師を続けているのか?
それは僕を頼ってくださる患者さんのためですから。
歯科医院のイメージ改革を
都心の隠れ家でのんびり落ち着いたひとときを過ごしながら、歯の治療や予防を受けていただけたら。(2015年7月に青山通り歯科を開院にするに当たって、それを目標に院内を整えました。コミュニケーションが大切です。そのためには皆さんがリラックスできることが不可欠です。そしてなにより、患者さんには笑顔で通っていただきたいのです。)ご来院いただくすべての方にとって歯医者は気の重い所ではなく、美容院に通う時のような明るい気持ちでいらして頂きたい。そんな、イメージの改革を行っていきたいんです。